【徒歩ガイド】川崎大師から川崎駅への行き方|双方向ルート・所要時間・立ち寄りスポットまとめ
関東屈指の初詣スポットとして知られる川崎大師(平間寺)。お参り後にショッピングや食事を楽しむなら、アクセスが便利な川崎駅まで歩くルートがおすすめです。本記事では、川崎大師と川崎駅の徒歩での行き方をわかりやすく紹介し、双方向ルート・所要時間・途中のおすすめスポットをまとめています。
川崎大師から川崎駅までの徒歩ルート
所要時間:約35〜40分(約2.8km)
川崎大師を出たら、まずは表参道である仲見世通りをまっすぐ進みます。名物「せき止め飴」や「久寿餅」の老舗が並ぶ、情緒ある通りです。参道を抜けると大師表門前交差点に出るので、そのまま産業道路(国道132号)方向へ進みます。
途中から住宅街や商店街が続き、静かで歩きやすいルートに。大師公園方面の緑を横目に見ながら直進し、港町方面へ向かいます。やがて京急大師線の高架が見え、港町駅前に到着。そのまま川崎競馬場を左手に見ながら真っすぐ進むと川崎駅東口のエリアに入ります。
川崎駅に近づくと大型商業施設が並び、一気に都市らしい景色に。アトレ川崎やラゾーナ川崎プラザなど、ショッピング・食事スポットが豊富です。
途中で立ち寄れるおすすめスポット
- 川崎大師仲見世通り…飴、久寿餅、串団子など名物が多数。
- 大師公園…散策に最適な広い公園。中国庭園「瀋秀園」も人気。
- 川崎競馬場…イベントやグルメフェスなども開催。
川崎駅から川崎大師までの徒歩ルート
所要時間:約35〜40分
川崎駅から川崎大師へ歩く場合は、東口を出て京急川崎駅方面へ向かいます。京急大師線の線路沿いに進むと港町駅周辺に到達。川崎競馬場前を通り、さらに南下すると住宅街へ入り、落ち着いた雰囲気が広がります。
歩道が広く歩きやすい産業道路を越えると、次第に参拝客が増え、参道らしい空気に変わります。最後に仲見世通りを通って進むと、正面に堂々とした大山門が現れ、川崎大師に到着します。
川崎駅から向かうときの立ち寄りスポット
- ラゾーナ川崎プラザ…映画館・ショップ・グルメが揃う大型商業施設。
- 瀋秀園(大師公園内)…中国庭園のフォトスポット。
- 仲見世通りの食べ歩き…参拝前後どちらでも楽しめる人気ルート。
まとめ|川崎大師〜川崎駅は徒歩散策に最適なロングルート
川崎大師と川崎駅は徒歩約40分とやや距離はありますが、参道・公園・ショッピング街と、景色の変化が楽しいルートです。初詣や食べ歩きだけでなく、街の魅力をゆっくり味わえるため、観光にも散策にもおすすめ。川崎観光を存分に楽しみたい人は、ぜひ歩いてみてください。
コメント