目次
仙川駅から中野駅の徒歩ルート|住宅街と文化エリアをつなぐ充実ウォーク
京王線「仙川駅」からJR中央線「中野駅」までは、直線距離で約9.5km。徒歩ではおよそ2時間10分のルートです。閑静な住宅街と活気ある商店街を通り抜け、途中には自然やグルメ、文化施設が点在。のんびり東京を歩いて楽しみたい人にぴったりのコースです。
仙川駅から中野駅への徒歩ルートと所要時間
仙川駅を出発し、「仙川商店街」を北方向に抜けたら、「甲州街道(国道20号)」へ出ます。甲州街道を新宿方面へ進み、「千歳烏山」「芦花公園」「八幡山」といった京王線沿線の街を通過。住宅街と緑が交じり合う落ち着いた景色が続きます。
さらに「笹塚」方面に向かい、そこから「代田橋」を経て「方南通り」へ。途中には「方南町商店街」や「堀之内妙法寺」など、下町情緒を感じられるスポットも。方南町から北へ進むと「新中野駅」エリアに入り、青梅街道を渡れば中野駅南口へ到着です。全行程で約10km・所要時間は120〜130分が目安です。
おすすめスポット3選
- 実篤公園(仙川):文豪・武者小路実篤の旧居が残る緑豊かな公園。静かな池と竹林が心を落ち着かせます。
- 堀之内妙法寺:方南町にある江戸時代からの名刹。厄除け寺として知られ、参道の商店街も賑やか。
- 中野ブロードウェイ:サブカルチャーの聖地として有名。古書店やフィギュアショップなど個性的な店が集結。
中野駅から仙川駅への逆ルート
中野駅からスタートする場合は、青梅街道を南へ進み「新中野」「方南町」を経由。住宅街の中を抜けると、京王線の「笹塚」エリアに到着します。ここからは甲州街道沿いに「八幡山」「芦花公園」「千歳烏山」を通過。最後は「仙川商店街」の飲食店やカフェを楽しみながらゴールへ。帰り道では夕暮れの甲州街道の美しい景観が見どころです。
まとめ
仙川駅から中野駅までは、都心の喧騒を離れつつも文化と暮らしが融合した魅力的なウォーキングコース。自然・寺社・サブカルと、多彩な顔を持つ東京を2時間で体感できます。休日のリフレッシュや健康づくりにも最適な、ゆったりとした徒歩ルートです。
コメント