【神田明神 ⇔ 湯島天神】徒歩ルートと所要時間まとめ|学問と縁結びを巡る人気の神社散歩
神田明神から湯島天神(湯島天満宮)までは徒歩約10〜12分と非常に近く、神社巡りが好きな人に人気の散歩コースです。歴史ある街並みを歩きながら、学問の神様と縁結びの神様を一度に参拝できるため、受験生や観光客の間でも定番ルートとなっています。この記事では、神田明神 → 湯島天神、湯島天神 → 神田明神の双方向ルートと、立ち寄りスポットを詳しく紹介します。
■ 神田明神 → 湯島天神の徒歩ルート(約10〜12分)
神田明神の随神門を出て右方向へ進み、昌平橋方面へ向かう緩やかな坂道を下ります。明神下交差点を左折して中央通りへ入り、そのまま湯島方向へ直進。
湯島中坂下交差点を右に曲がり、静かな住宅街を数分進むと、坂の上に湯島天神の石鳥居が見えてきます。最後は天神坂を上るため少し息が上がりますが、境内に着くと本殿の美しい姿が迎えてくれます。
■ 湯島天神 → 神田明神の徒歩ルート(約10〜12分)
湯島天神の石鳥居を出て左方向に進み、湯島中坂下交差点へ下っていきます。大通りへ出たら上野方面とは反対方向へ歩き、明神下交差点で右折。
ゆるやかな坂を上ると、朱色の随神門が見えてきます。道が比較的分かりやすいため、土地勘がなくても迷いにくい安心ルートです。
■ 散歩途中で立ち寄れるおすすめスポット
・神田明神(縁結び・商売繁盛の名社)
1300年以上の歴史を持つ東京を代表する神社。鮮やかな随神門、本殿、えびす様・だいこく様の像など見どころが豊富で、恋愛成就や商売繁盛を願う参拝者が多く訪れます。アニメやゲームとのコラボ企画も多く、若い世代にも人気です。
・湯島天神(学問の神様・梅の名所)
学業成就のご利益で有名な天満宮。受験シーズンには多くの学生が訪れ、絵馬が境内を埋め尽くすほどです。2〜3月には梅が美しく咲き誇り、写真スポットとしても人気があります。
・旧岩崎邸庭園(寄り道したい歴史建築)
湯島天神から歩いて数分の洋館。明治の財閥・岩崎家の邸宅として建てられた重要文化財で、美しい洋館と和館、広々とした庭園が楽しめます。神社巡りに少し文化体験を加えたい人におすすめ。
・御茶ノ水の街並み(学生街の雰囲気を楽しむ)
神田明神の周辺は大学や楽器店が多く、学生街ならではのカフェや書店が多いエリア。散歩の途中でカフェ休憩するのにも便利です。
■ まとめ|2社巡りで願いごとが叶うパワースポット散歩
神田明神と湯島天神は徒歩10〜12分と近く、縁結び・商売繁盛・学問成就のご利益を一度に巡れる、まさにパワースポット散歩コースです。坂道はありますがルートはわかりやすく、初めて訪れる人でも安心。東京観光や受験祈願の際に、ぜひ歩いて訪れてみてください。
コメント