【街歩き初心者】日枝神社から愛宕神社コースを歩きで行こう。

目次

【日枝神社から愛宕神社】徒歩ルートと所要時間・見どころまとめ

都心・赤坂に鎮座する日枝神社と、急な出世の石段で有名な愛宕神社。実は徒歩でアクセス可能な距離にあり、都内でも人気の「神社はしご参拝ルート」として注目されています。本記事では、日枝神社 → 愛宕神社、そして愛宕神社 → 日枝神社への双方向の徒歩ルートを、わかりやすく解説します。

■ 日枝神社 → 愛宕神社(徒歩約2.4km / 所要30〜35分)

日枝神社の山王鳥居を出たら、山王坂を下って溜池山王駅方面へ進みます。山王下交差点からは外堀通りを使い、オフィス街の中心・虎ノ門方面へ向かうルートが最短です。

途中には赤坂エリアの飲食店街や、虎ノ門ヒルズの高層ビル群など、都心らしい景観が続きます。虎ノ門交差点から新橋方向へ数分歩くと、東京23区内で最も標高が高い自然の山「愛宕山」の麓に到着。名物の出世の石段を登ると、愛宕神社の境内に到着します。

◎ 途中で立ち寄れるおすすめスポット

  • 山王坂:赤坂を象徴する美しい下り坂。
  • 溜池山王エリア:ビジネス街の中心で飲食店が充実。
  • 虎ノ門ヒルズ:新しい東京の象徴ともいえる大型複合施設。
  • 愛宕山の自然:都心とは思えない静かな木々と景観が魅力。

■ 愛宕神社 → 日枝神社(徒歩約2.4km / 所要30〜35分)

愛宕神社の境内をあとにしたら、出世の石段を下り、虎ノ門方面へ戻ります。新橋方向の賑わいから一転、虎ノ門ヒルズ周辺の整然とした街並みが広がり、快適に歩けるルートです。

溜池交差点まで進むと赤坂のビル群が視界に入り、都会的な景色に。山王下交差点を目指し、坂を上り返すと日枝神社の山王鳥居が現れます。境内へ続く朱色の鳥居と緑のコントラストは、赤坂の癒しスポットとして有名です。

◎ 帰り道の見どころ

  • 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー:ショップや飲食が充実、休憩に最適。
  • 溜池エリアのカフェ:ビジネス街らしい落ち着いた喫茶スポット。
  • 日枝神社参道:エスカレーター付きで快適に本殿へ。

■ 都心のパワースポットを巡るおすすめ散策

日枝神社と愛宕神社の徒歩ルートは、赤坂・虎ノ門・新橋といった東京の中心エリアを歩くため、景色が変化に富み、短時間で多くの魅力を楽しめる散歩コースです。ビル街と自然、歴史ある神社のコントラストが心地よく、仕事前後の参拝や週末の散策にぴったり。都内の人気パワースポットを徒歩でつなぎたい方に、最もおすすめしたい神社巡りルートです。

\ 最新情報をチェック /

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる