【街歩き初心者】東京大神宮から秋葉原駅コースを歩きで行こう。

目次

【東京大神宮から秋葉原駅】神社参拝後に楽しむアキバ街歩きルートガイド

縁結びで有名な東京大神宮から、サブカル文化の中心地秋葉原駅までは、徒歩約30〜35分ほど。神社の落ち着いた空気から一転、電気街の活気ある雰囲気へと変わる散策が魅力です。この記事では、双方向の徒歩ルートと所要時間、さらに途中で立ち寄りたいスポットを詳しく紹介します。

東京大神宮 → 秋葉原駅の徒歩ルート(約30〜35分)

東京大神宮を出たら飯田橋駅方面へ向かい、外堀通り沿いを南下します。靖国通りに入り、神田方面へまっすぐ進むとビジネス街から徐々に電気街の雰囲気に近づいていきます。淡路町付近を抜けると、パーツショップやアニメショップが増えてきて、そのまま中央通りを進めば秋葉原駅の電気街口側へ到着します。

秋葉原駅 → 東京大神宮の徒歩ルート(約30〜35分)

秋葉原電気街口から中央通りを南方向へ進み、靖国通りまで出たら右折します。神田須田町や小川町を抜け、外堀通りへ。飯田橋駅西口を越えると、東京大神宮の案内が見えてきます。秋葉原観光のあとに歩く場合でも、歩道が広く安全なルートなので安心です。

途中で立ち寄りたいおすすめスポット

  • 東京大神宮:都内屈指の縁結び神社。落ち着いた境内で参拝から御朱印まで楽しめます。
  • 神田明神:アニメ作品とのコラボも多い有名神社。秋葉原と神楽坂のちょうど中間に位置。
  • お茶の水・楽器街:ギターや楽器店が並ぶ専門エリア。音楽好きなら必見。
  • 秋葉原電気街:アニメショップ、家電、ガジェットなど独自文化が集まる人気スポット。
  • 万世橋エリア:レンガ造りの高架下「マーチエキュート神田万世橋」はカフェや雑貨が充実。

まとめ:神社の静けさから電気街へ—徒歩で体感できる魅力

東京大神宮と秋葉原駅は、徒歩30分ほどで雰囲気のまったく異なる街を楽しめるおすすめルートです。参拝で心を整えたあとにアニメ・ガジェット文化を覗くのも、秋葉原散策のついでに縁結び祈願へ向かうのも◎。寄り道スポットも多いので、自分だけの散策コースを見つけてみてください。

\ 最新情報をチェック /

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる