目次
高尾駅から高尾山口駅を歩く|自然と歴史が交わるハイキングの玄関口ルート
東京の西の玄関口として知られる「高尾駅」と、登山の出発点「高尾山口駅」は、徒歩で約25〜30分(約2km)の距離にあります。
この区間は、高尾山への導入部としても人気のウォーキングルートで、緑豊かな風景や歴史を感じるスポットが点在。観光や散歩にぴったりのコースです。
ルート概要と所要時間
高尾駅南口を出たら、甲州街道(国道20号)を西へ進み、「高尾山入口」交差点から「高尾街道」へと入るルートがおすすめ。高尾山の清流・浅川を左手に眺めながら進むと、やがて京王線の終点「高尾山口駅」に到着します。
所要時間は徒歩約25〜30分、距離は約2km。ほぼ平坦な道のりで、舗装もしっかりしているため、登山前のウォーミングアップにも最適です。
おすすめスポットと見どころ
- 高尾駅前商店街:小さな飲食店やベーカリー、地元産野菜の直売所などが並ぶエリア。朝の出発前に立ち寄るのもおすすめです。
- 浅川沿い遊歩道:高尾駅から高尾山口へ向かう途中、川沿いを歩くことができる静かな道。春には桜並木が美しく、季節ごとに違った表情を見せます。
- 高尾山温泉 極楽湯:高尾山口駅に隣接する人気の日帰り温泉施設。ハイキング後の疲れを癒すには最高のスポットです。
- 清滝駅・ケーブルカー乗り場:高尾山登山のスタート地点。名物「天狗焼き」やお土産店が並び、観光気分を盛り上げてくれます。
逆ルート:高尾山口駅から高尾駅へ
高尾山口駅から高尾駅へ戻る場合は、同じ道を逆に歩くルートが最も分かりやすいです。
駅前の温泉施設やカフェで一休みした後、浅川のせせらぎを聞きながらゆったりと歩くのが心地よい時間。途中にはベンチや休憩スペースも多く、観光後の散策にもおすすめです。
所要時間は約25分ほどで、夕暮れ時には山のシルエットと街灯が幻想的な雰囲気を作り出します。
まとめ
高尾駅から高尾山口駅までの徒歩ルートは、都心から最もアクセスしやすい自然散歩コースのひとつ。
登山の前後に立ち寄れる温泉やグルメも豊富で、日帰り観光の導入にぴったりです。
春は桜、秋は紅葉、冬は澄んだ空気と富士山の眺望と、季節ごとに違う表情を見せる高尾の魅力を、歩きながらぜひ体感してみてください。
距離: 約2.0km / 所要時間: 約25〜30分
おすすめ度: ★★★★☆(手軽に自然と温泉を楽しめる癒しのルート)
コメント