目次
仙川駅から曙橋駅の徒歩ルート|文学と下町情緒を感じるロングウォーク
京王線「仙川駅」から都営新宿線「曙橋駅」までは、直線距離で約10km。徒歩ではおよそ2時間20分のロングウォークコースです。途中には、自然豊かな住宅街から歴史ある新宿エリアまで、東京の多様な風景を楽しめるルートが広がっています。今回は仙川駅→曙橋駅と曙橋駅→仙川駅の双方向ルートを、見どころとともに紹介します。
仙川駅から曙橋駅への徒歩ルートと所要時間
仙川駅を出たら「仙川商店街」を抜け、「甲州街道(国道20号)」へ向かいます。甲州街道に出たら新宿方面へ直進。途中、「千歳烏山」や「芦花公園駅」付近では、古い商店街や落ち着いた住宅地の風景が広がります。さらに進むと「八幡山駅」や「桜上水駅」を経由し、京王線沿いに「笹塚」までアクセス可能です。
「笹塚」からは新宿方面へ徒歩で20分ほど。高層ビル群が近づき、「初台」や「新宿中央公園」など都市の風景に変化します。そのまま「新宿御苑」方面を抜け、靖国通りを東へ進めば「曙橋駅」に到着。全行程で約11km・所要時間は130〜140分が目安です。
おすすめスポット3選
- 実篤公園:仙川エリアにある静かな文学公園。武者小路実篤の旧居と庭園が残り、自然と文化が融合した癒しの場所。
- 新宿中央公園:東京都庁近くの大規模公園。高層ビルを背景に散歩や休憩ができ、夜景スポットとしても人気。
- 新宿御苑:四季折々の花が楽しめる都会のオアシス。曙橋方面へ向かう途中に立ち寄るのに最適。
曙橋駅から仙川駅への逆ルート
曙橋駅からスタートする場合は、靖国通りを西へ進み「四谷三丁目」「新宿御苑前」を経由。都心のビル群を抜けると、徐々に住宅街の静けさが戻ります。「初台」から「笹塚」へ抜けるルートでは、カフェや古本屋など個性的な店が点在。さらに「芦花公園」や「千歳烏山」を過ぎ、最後は「仙川商店街」に戻ってくる約2時間半のコースです。
まとめ
仙川駅から曙橋駅までは、自然と文化、そして都市の変化を一度に楽しめるロングウォーキングルート。文学の街・仙川から都心の曙橋へ、東京の多彩な表情を体感できる道のりです。健康志向の方や、週末の街歩きを楽しみたい人にもおすすめの散策コースです。
コメント