【街歩き初心者】靖国神社から飯田橋駅コースを歩きで行こう。

目次

【靖国神社 ⇔ 飯田橋駅】徒歩ルートと所要時間まとめ|歴史と街歩きを楽しむアクセスガイド

東京・千代田区にある靖国神社と、JR中央総武線・東京メトロ各線が集まる飯田橋駅は、徒歩で約20〜25分の距離にあります。参拝と神楽坂エリアの散策を組み合わせた人気コースで、初めて訪れる人にも分かりやすく歩きやすいルートです。この記事では、靖国神社から飯田橋駅への徒歩ルート、そして飯田橋駅から靖国神社までの逆ルートを詳しく解説し、途中で立ち寄りたいおすすめスポットも紹介します。

■ 靖国神社 → 飯田橋駅の徒歩ルート(約20〜25分)

靖国神社の大鳥居(第一鳥居)を出て靖国通りに向かい、右方向の飯田橋方面へ進みます。靖国通りは道幅が広く、歩きやすいのが特徴です。途中、九段下交差点を直進し、緩やかな下り坂を進むと外堀エリアが見えてきます。
外堀沿いの景色を楽しみながらさらに直進すると、飯田橋駅がある「飯田橋交差点」に到着。JR東口・西口、東京メトロ各出口が利用できます。道がほぼ一直線のため、初めてでも迷いにくいルートです。

■ 飯田橋駅 → 靖国神社の徒歩ルート(約20〜25分)

飯田橋駅を出たら、まずは靖国通りを九段下方面へ進みます。外堀の緑と水辺が美しく、四季によって表情が変わる散歩道として人気のエリアです。
緩やかな上り坂を歩いていくと九段下交差点へ。そこからさらに進むと靖国神社の大鳥居が視界に入ります。通り沿いにはカフェや飲食店も多く、休憩しながら歩けるのも魅力です。

■ 歩く途中で立ち寄れるおすすめスポット

・靖国神社の参道と大鳥居

東京を代表する神社のひとつ。大鳥居の迫力ある佇まいと、荘厳な参道の雰囲気は訪れる価値あり。春は桜、秋は紅葉が美しい撮影スポットでもあります。

・遊就館(ゆうしゅうかん)

靖国神社境内にある歴史博物館。日本の近代史を中心に、豊富な展示を通じて学びを深められます。参拝とセットで訪れる観光客が多い場所です。

・外濠公園(そとぼりこうえん)

飯田橋〜市ヶ谷間の外堀沿いに広がる公園。ウォーキングに最適で、春には桜並木が見事な人気撮影スポット。水面に映る景色が美しく、散策の疲れを癒してくれます。

・神楽坂エリア(飯田橋駅近く)

石畳の通りや個性的なカフェ・レストランが並ぶ神楽坂は飯田橋駅からすぐの人気エリア。参拝後のランチやスイーツ巡りにもおすすめです。

■ まとめ|歴史と情緒を感じる散歩コース

靖国神社と飯田橋駅間は徒歩約20〜25分と、無理のない距離で観光にも日常のお出かけにも最適です。靖国通りをまっすぐ歩くだけの分かりやすいルートで、外堀の景観や神楽坂の街並みも楽しめます。参拝と散策を組み合わせた東京散歩として、ぜひ歩いてみてください。

\ 最新情報をチェック /

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる