目次
【東京大神宮から九段下駅】徒歩ルートと所要時間ガイド|神社参拝と皇居周辺散策に便利なアクセス
縁結びの聖地として人気の東京大神宮から九段下駅までは、徒歩約15〜18分。外堀沿いの自然を楽しみながら歩けるコースで、初めての方でも迷いにくいルートです。本記事では東京大神宮 ⇔ 九段下駅の双方向アクセスをわかりやすく解説し、あわせて周辺の観光スポットも紹介します。
東京大神宮 → 九段下駅の徒歩ルート(約15〜18分)
東京大神宮を出て坂を下り、飯田橋駅方面へ進みます。外堀通りに出たら左折し、市ヶ谷方面へ向かって外堀沿いを歩きます。緑が多く季節の景観が楽しめる快適なルートです。そのまま直進し、靖国通りとの大きな交差点に出ると、目の前が九段下駅(半蔵門線・東西線・新宿線)です。
九段下駅 → 東京大神宮の徒歩ルート(約15〜18分)
九段下駅の1番出口または2番出口を出て靖国通りを飯田橋方面へ直進します。外堀に沿って歩くと飯田橋駅前に到着し、そこから外堀通りを右折。坂道を上り住宅街へ入れば朱色の鳥居が見え、東京大神宮に到着します。道幅も広く歩きやすいため、参拝前の散策にもぴったりです。
途中で立ち寄れるおすすめスポット
- 東京大神宮:恋愛成就のご利益で知られる都内屈指のパワースポット。お守り・御朱印が人気。
- 外濠公園:春は桜の名所として人気。四季の自然を感じながら歩ける心地よい遊歩道。
- 靖国神社(九段下すぐ):広大な敷地と落ち着いた雰囲気の歴史ある神社。遊就館など見どころ多数。
- 北の丸公園:皇居周辺の自然豊かな公園。毎日の散歩コースとしても人気。
- 神楽坂エリア(飯田橋側):和洋折衷の街並みとグルメが楽しめる大人の散策スポット。
まとめ:神社参拝と都心散歩を楽しめる徒歩ルート
東京大神宮から九段下駅までは徒歩15〜18分と適度な距離で、外堀沿いの自然を感じながら歩ける魅力的なルートです。九段下エリアには靖国神社や北の丸公園など見どころが豊富で、一緒に巡れば充実した都心散策になります。参拝・観光・デートにも最適なルートとして、ぜひ活用してみてください。
コメント