【街歩き初心者】高尾駅から相模湖駅コースを歩きで行こう。

目次

高尾駅から相模湖駅を歩く|自然と歴史を感じる峠越えウォーキングルート

高尾駅から相模湖駅までは、徒歩で約2時間半(約9km)のハイキングコース。
このルートは「旧甲州街道」や「大垂水峠」を通る道として知られ、東京都から神奈川県へと抜ける自然豊かな山間コースです。高尾山の緑に包まれた空気を感じながら歩くことができ、登山やロングウォークが好きな方におすすめのルートです。

ルート概要と所要時間

高尾駅北口を出発し、「高尾山口駅」方面へ向かって進みます。高尾山口駅を通過した後、「大垂水峠」方面へと登っていくルートを選択します。峠の頂上付近からは相模湖方面への下り坂が続き、やがて湖の輝きが見えてきます。
所要時間は約2時間30分〜3時間、距離は約9km。高低差はあるものの、整備された道路と山道が組み合わさっており、季節ごとに違う風景が楽しめるのが魅力です。

おすすめスポットと見どころ

  • 高尾山口駅・清滝駅前:出発前に「高尾山温泉 極楽湯」で足を温めたり、名物「天狗焼き」でエネルギーチャージを。
  • 大垂水峠:標高392mの峠で、高尾と相模湖を結ぶ古道の要所。峠からは高尾山の稜線や相模湖方面の山並みを一望できます。
  • 相模湖公園:相模湖駅に到着後は、湖畔の公園でリラックス。ボート遊びやカフェ休憩など、歩いた後のご褒美にぴったりです。
  • プレジャーフォレスト:少し足を伸ばせば、相模湖プレジャーフォレストも。イルミネーションや観覧車など、デートにもおすすめ。

逆ルート:相模湖駅から高尾駅へ

相模湖駅から高尾駅へ向かう場合は、まず「大垂水峠」を目指して登るコースになります。
こちらの方向は上り坂が中心で、所要時間は約3時間程度。登山靴や軽めの飲料を持って挑むと安心です。途中には「大垂水峠展望ポイント」などの見晴らしスポットがあり、晴れた日には富士山が見えることもあります。峠を越えたら、あとは高尾山口駅方面へ下るのみ。疲れた足を癒すなら、帰りに高尾山温泉に立ち寄るのもおすすめです。

まとめ

高尾駅から相模湖駅への徒歩ルートは、単なる移動ではなく自然と歴史を感じる旅路
江戸時代から人々が往来した旧甲州街道を歩きながら、峠越えの醍醐味を満喫できます。四季折々の景色、澄んだ空気、鳥の声に包まれたこの道は、東京近郊で非日常を味わいたい方にぴったりです。
ぜひ休日に、少し長めのハイキングとして挑戦してみてください。

距離: 約9.0km / 所要時間: 約2時間30分〜3時間

おすすめ度: ★★★★★(自然・歴史・絶景がそろう本格ウォーキングコース)

\ 最新情報をチェック /

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる