【街歩き初心者】経堂駅から八幡山駅コースを歩きで行こう。

目次

経堂駅から八幡山駅までの徒歩ルートガイド|住宅街を抜けて楽しむ静かな世田谷さんぽ

小田急線の経堂駅と京王線の八幡山駅は、距離にして約3.5km。電車では一度乗り換えが必要な区間ですが、実は徒歩でも約45分ほどでアクセスできます。世田谷らしい閑静な住宅街を歩くこのルートは、のんびりとした街歩きや散策にぴったり。この記事では、経堂駅から八幡山駅までの徒歩ルートと、途中のおすすめスポットを紹介します。

経堂駅から八幡山駅への徒歩ルートと所要時間

経堂駅から八幡山駅までは、徒歩で約45分(約3.5km)の道のりです。出発は経堂駅南口から。まずは「すずらん通り商店街」を抜けて、世田谷らしい落ち着いた街並みを楽しみましょう。

その後、赤堤通りを北へ進み、松原桜上水エリアを経由して甲州街道へと出ます。道中は歩道が整備されており、車通りも比較的穏やかなので安心して歩けます。特に春や秋には街路樹が美しく、季節の変化を感じながら歩くのに最適です。

甲州街道に出ると、桜上水駅を右手に見ながらさらに西へ。ほどなくして八幡山駅の高架が見えてきます。八幡山駅周辺は飲食店やカフェが多く、散歩のゴール地点としても充実しています。

道中のおすすめスポット

  • 経堂コルティ:経堂駅直結の商業施設。ベーカリーやカフェが充実しており、出発前の軽食におすすめ。
  • すずらん通り商店街:個人店が多く、パン屋や惣菜店など地元に愛されるお店が並びます。途中で食べ歩きを楽しめます。
  • 赤堤八幡神社:緑に囲まれた静かな神社。道中の休憩がてら立ち寄ると心が落ち着きます。
  • ブーランジェリー ラ・テール桜上水店:地元で評判のパン屋。サンドイッチや焼き菓子をテイクアウトして、歩きながら味わうのも◎。
  • 八幡山八幡神社:ゴール地点近くの神社で、参拝や休憩にぴったり。境内の緑が癒しを与えてくれます。

八幡山駅から経堂駅への徒歩ルート

逆ルート(八幡山駅→経堂駅)も、所要時間は同じく約45分。朝の時間帯に歩くと、東の空から差し込む朝日を感じながら清々しいスタートが切れます。途中のカフェやベーカリーでモーニングを楽しむのもおすすめです。

また、経堂方面へ向かう道中では、赤堤通り沿いに昔ながらの住宅や庭木が多く、世田谷らしい落ち着いた雰囲気が続きます。地元の人々が犬の散歩をしていたり、子どもたちが通学する様子が見られるなど、日常の東京を感じる散歩道です。

まとめ

経堂駅から八幡山駅までの徒歩ルートは、都会の喧騒を離れて穏やかな住宅街を楽しむ、まさに「世田谷らしい」さんぽコースです。春には桜、秋には紅葉と、四季折々の風景が楽しめるのも魅力。途中で立ち寄れる商店街や神社も多く、のんびりと街歩きを満喫できます。

所要時間:約45分(約3.5km)
おすすめシーズン:春・秋(気候が良く散歩日和)
主なルート:経堂駅 → すずらん通り商店街 → 赤堤八幡神社 → 桜上水駅 → 八幡山駅

\ 最新情報をチェック /

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる