【街歩き初心者】下高井戸駅から桜上水駅コースを歩きで行こう。

目次

下高井戸駅から桜上水駅までの徒歩ルートガイド|京王線沿いの落ち着いた住宅街さんぽ

京王線沿線で地元感あふれる穏やかな空気が魅力の「下高井戸駅」と「桜上水駅」。この2駅は隣り合う距離で、徒歩でもわずか約12分(約1km)ほど。都心に近いエリアながら、緑や人の温かみを感じられる散歩コースとして人気があります。この記事では、両駅間を徒歩で移動するルートとおすすめスポットを、街歩き目線で紹介します。

下高井戸駅から桜上水駅への徒歩ルートと所要時間

出発は京王線・東急世田谷線が乗り入れる下高井戸駅。駅前の下高井戸商店街を抜けて甲州街道(国道20号)へ出たら、西方向(八王子方面)に向かって歩きます。歩道が広く整備されており、通勤・通学の人も多い安全なルートです。途中には昔ながらの喫茶店や小さな花屋が並び、日常に溶け込んだ温かみある街並みが続きます。

下高井戸駅から約10分ほど歩くと、右手に「日本大学文理学部」のキャンパスが見えてきます。学生たちでにぎわうこのエリアには、リーズナブルな食堂やボリューム満点のカフェも多く、ランチ休憩に立ち寄るのもおすすめです。そのまま甲州街道沿いを進めば、ほどなくして桜上水駅の北口に到着します。

桜上水駅から下高井戸駅への徒歩ルート

逆に桜上水駅から下高井戸駅へ向かう場合も、同じく甲州街道をまっすぐ下るだけのシンプルなルート。所要時間は約12分。行きよりも緩やかな下り坂になっており、歩きやすさが魅力です。途中には松沢病院通りや小公園があり、緑を感じながらのんびり歩くのも気持ちがいい道のりです。

途中で立ち寄りたいおすすめスポット

  • 下高井戸商店街:昔ながらの惣菜店やカフェが軒を連ねる人気スポット。映画館「下高井戸シネマ」も名物です。
  • 日本大学文理学部周辺:学生街ならではのリーズナブルなランチ店が多く、食べ歩きにもおすすめ。
  • 松沢病院通りの並木道:桜の季節には淡いピンク色のトンネルが現れる、知る人ぞ知る花見スポット。
  • ベーカリー・ジュノン(桜上水):地元で人気のパン屋さん。朝の散歩中に立ち寄れば焼き立ての香りに包まれます。

街歩きのポイント

このルートの魅力は「のどかな生活感と学生街の活気のバランス」。朝は通勤・通学の人々が行き交い、昼はカフェやランチ店で賑わう穏やかな風景が広がります。夕方には西日が甲州街道を照らし、心地よい都会の余韻を感じられるでしょう。

まとめ

下高井戸駅から桜上水駅までの徒歩ルートは、都会にありながらもどこか懐かしい空気が漂う街歩きコース。約12分という短い距離の中に、商店街、大学、住宅街、公園といった多様な表情が詰まっています。休日の散歩や通勤・通学の気分転換に、ぜひこのルートを歩いてみてください。きっと新しい“京王線沿線の魅力”を発見できるはずです。

\ 最新情報をチェック /

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる