【街歩き初心者】荻窪駅から西荻窪駅コースを歩きで行こう。

目次

荻窪駅 ⇔ 西荻窪駅の徒歩ルートと所要時間|中央線沿線の街歩きを楽しもう

中央線沿線でも人気の高いエリア、荻窪駅西荻窪駅の間は、歩いてわずか20分ほどの距離。街の雰囲気が異なりながらも、どちらも個性あふれる商店街やカフェが立ち並び、のんびりと散歩するには最適なルートです。この記事では、荻窪駅から西荻窪駅、そしてその逆方向のおすすめ徒歩ルートと見どころを紹介します。

荻窪駅から西荻窪駅への徒歩ルート

荻窪駅北口を出て、青梅街道を西へ進みます。少し歩くと、「教会通り商店街」や「天沼八幡神社」など、荻窪らしい下町の風情を感じるスポットが点在。途中には人気のパン屋「えだおね」やカフェ「どんぐり舎」など、地元に愛されるお店も多く立ち寄りポイントにぴったりです。

そのまま桃井四丁目交差点を過ぎ、住宅街を抜けると西荻窪駅エリアに到着。全長約1.6kmで、徒歩約20分〜25分が目安です。途中で寄り道をしながら歩けば、1時間ほどの“まち歩き散策コース”として楽しめます。

西荻窪駅から荻窪駅への徒歩ルート

西荻窪駅南口から出て、「神明通り」を東へ進みます。アンティークショップや個性派カフェが立ち並ぶ西荻窪らしいカルチャーエリアを楽しみながら、青梅街道へ向かうルートがおすすめ。中でも「松庵文庫」や「三月の羊」などのカフェは、散歩途中の休憩にぴったりです。

青梅街道に出たら右折し、そのまま直進して荻窪方面へ。荻窪八幡神社を過ぎれば、荻窪駅北口はもうすぐです。西荻窪→荻窪ルートもほぼ同じく徒歩約20分前後となります。

途中で立ち寄りたいおすすめスポット

  • 天沼八幡神社:地域に愛される鎮守。荻窪の歴史を感じられる静かな空間。
  • えだおね:地元ファンが多い人気のパン屋。散歩途中の軽食に最適。
  • 松庵文庫:古民家を改装したブックカフェ。静かな時間を楽しめる癒やしスポット。
  • 西荻窪アンティーク通り:雑貨・古家具・レトロショップが並ぶエリアで、歩くだけでも楽しい。

まとめ:荻窪〜西荻窪間は、暮らしを感じるまち歩きルート

荻窪駅と西荻窪駅の間は、中央線沿線らしい文化の香りと生活の温もりが感じられるエリアです。どちらの方向から歩いても違った表情を見せるのが魅力。約20分の散歩で、グルメ・歴史・日常の心地よさを一度に楽しめる街歩きコースとして、ぜひ一度体験してみてください。

(所要時間:約20〜25分/距離:約1.6km)

\ 最新情報をチェック /

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる